![GIMP](https://zenkdesign.com/wp-content/uploads/2023/01/GIMP-Logo-Vector-e1673281623837-300x224.png)
Contents
GIMPとは
GIMPはオープンソースで開発されている画像・写真加工ソフトです。 GNU Image Manipulation Program (GNU 画像編集プログラム) の略。
無料のPhotoshopと言うとわかりやすいかもしれません。
Adobe社のPhotoshopが優秀なのはわかるのですが、個人でたまに使う程度ならかなり高価な商品です。そこで無料の画像処理ソフトを探して見つけたのがGIMPでした。
使用してみた感想
GIMPは、Photoshopのライトユーザーだった私には大きな違いがわからないくらいよくできています。
インターフェイスが似ているので、GIMPに慣れておいて仕事でPhotoshopに移行するのもいいかもしれません。
ブログ制作では主にロゴ作成や写真の切り抜き、サイズ変更で使用するくらいなので、GIMPで十分だと思いました。
![](http://image.moshimo.com/af-img/0003/000000053729.png)
GIMPの導入
ここからはWindows10の環境下でのインストールを紹介します。
インストーラーのダウンロード
公式サイトからインストーラーをダウンロードします。
公式ページのオレンジのボタンからダウンロードできます。
torrentファイルやMicrosoft Store経由のダウンロードもできます。
インストール開始
![GIMP-install](https://zenkdesign.com/wp-content/uploads/2023/01/669431c0f9821e864b99fefd8f5025ad.png)
現在のバージョンのインストール画面です。
画像編集ソフトになれている方はカスタムインストールもできます。
使用環境にもよりますが言語の日本語、Windowsの32bitと64bitはインストーラーが自動で判断してくれます。
ユーザーの選択
![GIMP-install-mode](https://zenkdesign.com/wp-content/uploads/2023/01/805caefaca4a4853cc5d9341d32a07d6.png)
ユーザーを限定する環境でなければ、普通にすべてのユーザー用でインストール。
あとはインストール終了まで待ちましょう。
インストール後にやっておいた方がいいこと
GIMPはインストール後、ショートカットを生成してくれません。
自分でショートカットを作るか、スタートやタスクバーにピン留めすると使いやすくなります。
ちなみにGIMPのマスコットキャラの名前はウィルバー (Wilber)だそうです。
次はブログ制作でよく使う機能を紹介したいと思います。
![](http://image.moshimo.com/af-img/1762/000000038398.png)