GIMPで モザイク (超簡単!)
画像の モザイク 処理は難しそうに見えてかなり簡単です。
ここでは初心者向けにモザイク処理の基本操作を解説します。
以前の投稿でモザイク処理について少し触れたので、興味のある方はこちらもどうぞ。
GIMP で画像を切り出す2つの方法とその応用(モザイクなど)
まずは定番の モザイク
今回はセクハラフリー素材を使ってみます。
楕円選択ツールでモザイクをかけたい場所をドラッグして選択します。
選択が終わったらフィルター→ぼかし→モザイク処理と進みます。
デフォルトではSquareで縦横幅が同じ(正方形)に設定されています。
この数字を大小することで、モザイクの正方形の大きさを調整できます。
調整が終わったらOKをクリックです。
CREATOR: gd-jpeg v1.0 (using IJG JPEG v62), quality = 100
選択範囲を反転してみましょう
選択→選択範囲の反転を選びます。
わかりにくいですが画像の外枠の点線が動いているのが確認できます。
この状態でモザイクをかけてみましょう。
CREATOR: gd-jpeg v1.0 (using IJG JPEG v62), quality = 100
時間があればいろいろ試してみてください
モザイクの縦横リンクを解除して長方形のモザイク処理もできます。
CREATOR: gd-jpeg v1.0 (using IJG JPEG v62), quality = 100
ワイドショーで涙声で訴える女性の画像が完成しました。
他にもいろいろな応用があると思います。
みなさん楽しんでくださいね。
もし興味を持たれた方はこちらの記事もどうぞ。GIMP関連
